iTunesでアートワークを設定する方法です。
私は、ジャケットや歌詞カードをスキャンしてアートワークを設定しています。iTunesを見たときにわかりやすいし、iPhoneで聴いてるときにもジャケットが出てくるのでそれだけでも楽しいです。前はめんどくさいのと、よくわからないので放置してたんですが、どうしてもiPhoneにアートワークを表示させたくて一気にやっちゃいました。
iTunesの表示設定が人によって違うので、今回はライブラリのアルバムでやってみます。
1.登録したいアルバムをクリック!
じゃじゃーんと大きく表示されます。
2.アルバムタイトルの右の方の、矢印で示している丸い青いところを右クリック!
すると、「次に再生」とかいろいろ出てきます。そこの上から3行目の「プロパティ」を選びます。
曲名やアーティスト名などが出てきます。詳細が選ばれてます。
3.詳細の右隣のアートワークをクリックすると、左下に「アートワークを追加」というのがありますので、そこでPCから画像を選んで読み込ませてOK。
これで設定終わりです。
やってみたらめちゃくちゃ簡単です。iPhoneも同期したら一気ににぎやか(?)になります。
複数の写真を追加できますので、その時の気分で選択して同期するのもいいですね♪
ワンポイント
一曲ずつのプロパティを見ると、歌詞も設定することができます。曲のプロパティを見るには、その曲の時間のところで右クリックします。
歌詞をクリックして↑の画面が出てくる場合は、左下の「カスタムの歌詞」のチェックボックスにチェックします。
すると、文字入力ができる状態になります。
歌詞は、自分でメモ帳などにカチャカチャと入力して、それを貼りつけたらOKです。これも同期したらiPhoneでも歌詞を見ることができますよ。iPhoneで聴きながら一緒に唄いたいときに便利です。
超簡単な説明ですが、参考になりましたら。