
私のiTunesの「大野智」プレイリスト。
大野くんのソロと、ソロではないけどほぼソロの歌(Ready To Fly)を一曲追加して、13曲で作ってます。
発売年の順に並べると、矢野健太と怪物太郎の名義のものがあるから、ほぼ毎年ソロの歌が増えていってますね。
でももう~~~ソロアルバムを一枚でいいから、バーンと出してほしいなぁ。
歌を聴くときは、決まってシャッフルにするんですが、今日は朝から古い順で聴いてみてます。
ずっと思ってたことやけど、「Song for me」からグッと声の出し方が変わって、迫力(大野くんに一番似合わん言葉やけども)というのか、そういうのが感じられて、余裕が出てるなぁと。
以下、「おまえが言うなや」って言うことを書いてますので、先に謝ります。すみません。
Rain (『One』に収録)
ちょっと不安定に聴こえるところがある。たぶん今の大野くんが唄ったら、それはないと思う。勝手に思う。
レコーディング風景を見てても、顔を上げて唄ってるから、ちょっと出にくいのかなぁ?と思ったりもするけど、考えすぎか。
Ready to fly (『ARASHIC』に収録)
大野くんのソロではないけど、ほぼ大野くんが唄ってるからってことで勝手に大野智プレイリストに入れている。
若干鼻にかかったように聴こえる声がお気に入り。
Rainとやっぱり似てる感じの声の出し方に聴こえるけど、次のSong for meを聴くと、Rainより少し余裕が感じられるから不思議。
Song for me (『Time』に収録)
ここでグーーンと一気に声の出し方、歌い方に余裕が出てきてるように感じた。
すごい難しいというかややこしいリズムやから、踊るのも唄うのもすごい上級者でないと無理やろうに、これはもうさすが大野くん!と思ったな・・・。
前の二曲とは声の出方が違うように聴こえるし、音程もすごく安定してるから、この間にまた見えない努力をしたんやろうな、と勝手に想像してます。感服。
Take me faraway (『Dream “A” live』に収録)
この歌は、私が初めて聴いた大野くんのソロ。
レンタルで適当に借りてきたアルバムは通常盤ばっかりで、初回限定盤があってそれにソロが入ってるとか知らなくて、とりあえず中古で初回限定盤を手に入れて、初めて聴いたソロがこの歌やった。
このときの衝撃は忘れられん。
「Monster」で大野くんの歌のうまさ、声の心地よさを知ってはいたけど、一曲通して聴いたらこんなにいいもんなのか・・・って、ビックリした。
しばらくこればっかり聴いてたなぁ。一曲リピートで。
♪いつまでも~~~~~ぅぉ ってとこサイコー。文字にすると難しい!
コンサートのDVDを観てても、この歌のソロが一番好き。
踊りはほかの歌の方がすごいのがあるけど、やっぱりこの歌が好きなようです。
曇りのち、快晴 矢野健太 (『Believe』と両A面)
うたのおにいさんの役名で出したソロシングル。
この歌を聴くときは、PVのさわやかな大野くんの顔がずーーっと頭に出てきます。
楽しそうに唄って踊ってる大野くんが、ものすごい優しい顔しててカッコよくて、歌を聴きながらにやけます。キモイです、私。
この歌もすごい音が上に行ったり下に行ったりと、難しいと思うけど、サラッと唄ってるように聴こえてしまう大野くん、さすがです。
静かな夜に (『僕の見ている風景』に収録)
この歌はもうなんていうのかもう・・・もうばっかりですけど、とにかく大野くんのコーラスが素敵なんざます。
これは大野くんの透明感ある声でしか唄えない!と思っとります。
でも、あまりにもスーッと耳に入ってくる歌ゆえ、ボーっとしてるときに聴いてしまったら、気が付いたら終わってた・・・ということも多々あります。そしてもう一回最初から聴いてみるんですが、また、うっかりボーっとしてしまったら終わってしまいます。
それくらいになんというのか、説明が難しいんですけども、キレイな歌です。全く説明になってない・・・。
ユカイツーカイ怪物くん 怪物太郎
怪物くんの主題歌です。
これはもう本当に楽しい声で唄ってくれてますね。
このCDの発売に関してのお話を、以前に少しご紹介してますので、ご覧ください。

楽しい声の裏には、こんな素敵なお話があって実現した素晴らしいCDです。
Hung up on (『Beautiful World』に収録)
櫻井くんのラップから始まる、カッコイイ歌です。
曲調、声、何もかもカッコイイですが、最後のサビが終わった後の楽器の音が一番好きです。
楽器が何かわかりません・・・キーボードを使った何かやと思うんですけど。弦楽器ではない、と思う・・・。
two (『Popcorn』に収録)
この歌詞、どう理解したらええのか難しいですが、かなわない想いを寄せてる彼女と一晩一緒にいるけど、結局何もなかった・・?
twoは二人のtwo?あんまり何も考えずに聴いてたら特に疑問もなかったけど、ちょっと考えだすとよくわからんなってきた歌(笑)
車窓とかハイウェイとか、車を連想させるけども大野くんは免許を持ってないゆえ、「高速バス?」とかアホなことを考えてしまって、一気に雰囲気ぶち壊しな感じになったので、あんまり考えないでおきます。女性が運転してるのもあり得るか・・・。まぁいいや。
とりあえず、最後のサビの前「震えるほど~~~~~ぉぉぉ♪」のロングトーンで、ゾゾゾッと来ます。怖いゾゾゾッと違いますよ。
この人なんなん!?って思うと思います。素晴らしい声です。
アイドルの歌なんて、フッ・・・って思ってる人に聴いてもらいたい。
Hit the floor (『LOVE』に収録)
最初の方にある、「そう君こそ 今宵のSecret Lady」のあとの「(Yeah!)」がめちゃくちゃ好きで、そこばっかり聴いてたいぐらい大好きです。
この歌で大野くんファンになった方も多いと、どこかで読んだことがあります。
私もなんやかんやとこの歌を一番聴いてますね。
何も言うことはあるまい。カッコイイ!
Imaging Crazy (『THE DIGITALIAN』に収録)
あんまり歌詞をじっくり聴いてないです。
音とリズムが面白いし、それにうまく合った歌い方をしてる大野くんがステキで、結構聴きます。
車で聴くことが多いな~。ドライブに向いてると思います。
♪Ah Stop♪って部分が、ファンの皆さん鼻血ぶー( ´ ii ` )になるところですよね
なんですのん、あの色っぽいいうか艶っぽいいうか、あの声!!!
暁 (『Japonism』に収録)
ちょうど半年前にファンになった時点での最新アルバムは「Japonism」で、その中のソロ曲が「暁」でした。
テレビで聴く嵐のイメージとは全然違う、「こんな歌も唄うのか!」っていうのが最初の感想。
ものっすごい”和”で言葉も百人一首が出てきたり、ぼやーっと聴いてる私には難しい。
音から入るタイプやから、歌詞までたどり着くのに時間がかかるんですが、この歌は未だにしっかりと歌詞を読み込めていません。
コンサートDVDでは、やっぱりマスクマジックや瞬間移動!?が気になってしょうがないですが、踊りも歌に合っていてすごく良かったです。
「なんでもやってのける人」なんですな、と改めて思いました。
Bad boy (『Are You Happy?』に収録)
この歌に関しては以前にも書いてますが。

聴けば聴くほどカッコよさと声がものすごく出てるのが気持ちいい歌です。
年末年始のツアーでの高速ステップと変顔を、ワイドショーやら雑誌やらでいっぱいみることができましたが、早く早く早く一刻も早く家でじっくり観てみたいです!!!!!
Twitterでフォロワーさんがつぶやかれていて、そうやん!って思ったんですが、ぜひともアップと遠目の切り替えボタンを付けていただいてですね。
ステップも変顔も全て観られるDVDを作っていただけたらと思います。
ここで言っててもなんの足しにもなりませんが、よろしくお願いします!
まとめ
大野智ソロアルバムをぜひとも
18.2.16追記・・・タイトル横に収録アルバムタイトルを追加しました。
更新して一年経ってますが、たくさんのいいね!をいただいてることに気づきました。
有難うございます!