先週からやっと「Are You Happy?」を通して何度か聴きました。おそーーー!
うっかりシャッフルで聴いていたので、ちゃんと順番通りに聴いてないから、今最初から聴きながら書いてるところです。
私は、歌詞を読み解くとかは苦手というかできませんので、声・音楽・音をメインに聴いています。
ざっと感想を~(^^♪←遅すぎたーーー
1.DRIVE
松本さん監修のステキ曲ですね。めっちゃオシャレな感じから始まりますねー、このアルバム。
大野くん監修の曲の次に好きです、これ。
最初の、「ha~~wow~ho~~」って(聴こえる)ところの声が大好きです。これ、5人ですか?わかってませんけど。
とにかくこの部分の声がキレイで好きですね~。
サビを聴いてると「うまくなったな~(.;ω;.)」って思います。
上から言うなや!って感じですけど、そう感じません?
2.I seek
「世界一難しい恋」の主題歌でした。私が嵐を聴くきっかけになった記念の歌です!
何もいうことはあるまい。これもオシャレな歌で、ダンスは楽しい感じです。
3.Ups and Downs
サビでゴロッと感じが変わる気がします~。
大野くんのソロの部分も、ちょっと変わってますよね。
全体的にドラムの音が大好きです。
4.青春ブギ
相葉さん監修の、レコード時代を思い出す昭和な歌!
いやー、ドーナツ盤がものすごい頭に浮かびました。
こういう歌を唄ってた歌手、よくテレビで観た記憶が蘇ります。
嵐が唄うと、昭和っていうよりやっぱり声がキレイだからなのか、若干平成も感じます。
音楽は昭和、声は平成って感じです。ややこし~~(笑)
お風呂で聴いていて「は~、もっかい!」と聴こえたときは笑いました。。。嵐、おもろい。。。
5.Sunshine
櫻井くんソロ。
えらいさわやかな!タイトルのまま!
「Beautiful World」のソロの「このままもっと」をなぜか思い出しました。
櫻井くんのソロは、まだ全部聴いてないんですけど、「このままもっと」が大好きで何度も聴いてます。
よく聴いてるとこの「Sunshine」の方はさわやかやけど、やっぱり音楽が男っぽいですね。

6.復活LOVE
これはもうシングルの初回限定盤についてくるMVのメイキングビデオが大好きです。
座談会も楽しいし、撮影がすごく大変というところもたくさんみられたし、これをアルバムで聴いてても、その撮影風景が頭に浮かんできます。
最初聴いたとき、「めちゃ山下達郎にしか聴こえへん」と思ったんですけど、聴くたびに私の頭の中で嵐の歌になってきました。
松潤の「I miss you」と、相葉ちゃんの「おかえり」が、じーーーっと聴いてないと聞き取れないので、サラッと聴いてるときは大概聞き逃してます。
もうちょっと大きめにできなかったのかーーー。普通は聴こえてるのかな。私の耳がおかしいのか。
7.Amore
相葉ちゃんソロ曲。唄い出し、「おお!!相葉ちゃん、英語でオシャレに唄ってるーー!!」と思ったら。
全然ちごた(笑)オシャレ感はなくなったーー(笑)
相葉ちゃんは、コンサートで盛り上がるような歌を選んで唄ってるのかな。
一貫してるのはすごいと思うし、相葉ちゃんにしか唄えへん気がするし、こういう歌が入ってても楽しいと思う。
相葉ちゃんファンの方は、もうちょっと違うのを聴きたいとか思うのかな。
紅白の司会、頑張ってね!!!
8.Bad boy
さぁぁ!!!大野くんソロです!!
これはもう二回記事にしましたので、そちらのリンクを貼っておきます←手抜きですみません。
何回聴いても、これは大野智にしか唄えないと思うのであります。


9.WONDER-LOVE
ニノ監修の歌です。これは、なんちゅうんですかね~、複雑な歌ですね。ニノらしいんですかね。
聴いてる方もコロコロと曲調が変わるのが面白いし、音もカッコイイです。
唄う方は難しいと思うけども・・・。
「WONDER LOVE」の部分が「Wonderland」に聴こえてしゃないです・・・。
10.また今日と同じ明日が来る
ニノのソロですね。
これはもう色んなところで変化があって驚いた記憶があります。
そして、やっぱりニノの声って強いですね。力強いですね。(嵐5つの声という記事にも書きました)
この歌をほかのメンバーが唄ったらどうなるんやろうと、想像してみたんですが。想像できません。(笑)
11.Daylight
松本さん主演ドラマの主題歌。
このドラマがあった時、大野くんのセカムズもやっていて、私はほんまに松潤には全く全く全く興味がなく「濃い顔の花男の人」という認識しかなく、ドラマを観るという選択肢が全くなかったため、この歌も全然知りませんでした。
大野くんは、「鍵のかかった部屋」も観てたから、今回も観よう~て感じでセカムズ観て、その流れで「I seek」からハマったわけですが。
で、この「Daylight」は最近お気に入りに入ってきました!
なんでしょうか、このふんわりした感じ。音はズンズンきますが、なんか、あったまります。えぇ、そんなザックリした表現しかできませんけど、お気に入りです!
12.愛を叫べ
これ、嵐を好きになってから知ったシングルです。ほとんどのシングルそうですけど、これもです。
嵐の代表曲になってもいいような歌と思うんです。もうすでにそうですか?いい加減発言してますかね。すみません。
初回限定盤のビデオは、まだ途中までしか観てません。一般人がいっぱい出てくるのはあんまり好きじゃありませんで、進みません(爆)
振付も大好きやし、この明るさとテンポがすごく大好きで、テンション上がります。
よくあるしっとりした結婚ソングと違うところもいいと思います。嵐らしいというのか。
13.Baby blue
松潤ソロ。彼独特の鼻にかかった声によく合ってます。
松潤監修の「DRIVE」と通じる感じがあるような気がします。
♪Baby bue~ってとこがすごく耳に残ります。短いですが以上です・・。
14.Miles away
出た!大野くん監修の壮大バラード!!
これはもう、櫻井君と相葉ちゃんのソロ部分の長いのに驚きました!「え、まだ唄うの?」って。
聴きたくないとかそういうのじゃなくて、いつもやとソロ部分は短いから、大野くんはそう来たか!!って感じです。
この歌まで来てやっと、「メンバー監修の良さ」がわかりました。
メンバーがやりたいこと、やってみたいことと、いつもの監修をされてる方のやることは全然違うんやって。
こういう挑戦て、いいと思います。
ファンでない人に聴いてもらった感想は「普通にうまいな」っていうことでした。
声や歌割とか、そういうのを全く分からない人には、このファンの感動は伝わらないけど、それでもやっぱり「うまいよなー」という感想は聞けました。
声、歌割を考えながら聴いてると、ぞくぞくっと寒気がします。
リーダー、さすがや!!!
15.To my homies
櫻井君監修。
これはもう。こういう曲調があまり好みではないので、ほんまに流れてるという感じでしか聴いてません。
大野くんのラップ部分聴いて、「かわいい?」思いました。
なんやろー、15年ぐらい前にラップがめっちゃ流行った時ありましたよね。
あの時にいろんなところでラップ聴きすぎて、同じように聴こえてしまって、残念でなりません・・・(.;ω;.)あの時に全然聴いてなかったら、すごく新鮮で楽しく聴けたと思うのに。もっと若い人なら感想は違うかもしれません。
16.Don’t You Get It
さーー!!初回限定盤のトリはこちらの「Don’t You Get It」!!!
これね、楽しくて仕方ないです。唄ってるところを観るのも楽しいし、MVを観てもすごく楽しいです。
「Happiness」を思い出すんですよね。自由にやってる楽しそうなところを、そのままMVにしてて、「こんなん観たかったで!!」って感じです。
歌もね、大野くんのフェイクも「ぎゃーー!!」ってなるぐらいカッコイイです♪
あと、松潤の「5秒前カウントダウン ヤル気だけBurn!」の部分の声ね!これサイコーですね。
松潤は、ハモリがめちゃくちゃいい味出しますよね。
櫻井君の低い声もいいけど、松潤もめっちゃいいと気づいた歌でした。
17.TWO TO TANGO
通常盤にだけ入ってるボーナストラックです。大トリです!
ズズンズズンズズズンと、今までの明るい歌とは全く違います。
タイトル見て、どんな歌なんやろーと思いましたが、歌詞を聴き込んでないので意味はわかりません(爆)
初回限定盤は最初と最後は明るい感じの歌、通常盤は最初は明るい、最後はガラッと変わったので、何か意味あるんでしょうか。
ミュージカル風な感じにも聴こえるなぁ。
次のアルバムは、ミュージカル風とか?違うか
通して聴いてみると、この歌だけ感じが違ったので、そこんとこ気になります!
以上、ほんま、よくわからんザックリした感じの感想文でした!
