注意ポイント
2019/2/1追記
注:こちらのページは、2017-2018年のツアー「untitled」の申込詳細です。
『ARASHI Anniversary Tour 5×20』はデジチケ以外のところはジャニーズファンクラブの申込ページを確認してくださいね。
やっと昨日私の手元にもファンクラブ会報がやってきて、その中にライブツアーのQ&Aが同封されていました。
ファンクラブのページでも印刷できるものと同じものですが、手元に来てから読もうと思っていたので、ドキドキしながら読んでみました。
まずは、日程から。
ARASHI LIVE TOUR 2017-2018
公演スケジュール
札幌ドーム
11月17日(金) 18:00開演
11月18日(土) 18:00開演
11月19日(日) 16:00開演
東京ドーム
12月1日(金) 18:00開演
12月2日(土) 18:00開演
12月3日(日) 18:00開演
福岡ヤフオク!ドーム
12月8日(金) 18:00開演
12月9日(土) 18:00開演
12月10日(日) 16:00開演
ナゴヤドーム
12月15日(金) 18:00開演
12月16日(土) 18:00開演
12月17日(日) 16:00開演
東京ドーム
12月24日(日) 18:00開演
12月25日(月) 18:00開演
12月26日(火) 18:00開演
京セラドーム大阪
1月12日(金) 18:00開演
1月13日(土) 18:00開演
1月14日(日) 16:00開演
チケット代と手数料
ファンクラブ(以下、FC)会員・・・8,500円
一般・・・9,000円
申し込み手数料(なにこれ!?とビックリ・笑)・・・700円
ペイジー手数料・・・140円
(ペイジーはとても便利です。ATMで簡単に振り込みができます。私はネットバンキングでペイジーを利用することが多いので、今回FCに申し込みした時も、その場で自宅からネットバンキングでペイジーにて支払いしましたので、すぐに会員になることができました。憶えておくと便利ですよ。)
申し込み方法
WEBまたはハガキのどちらか1回・1公演・4枚まで申込できます。
代表者はFC会員に限る
代表者として2回以上の申し込みは不可。別公演であっても代表者になるのは1回のみ。
2名以上で申し込む場合は、同行者情報が必要(FC会員の方は会員番号・氏名・年齢)。
第1希望から第3希望まで選べ、第4希望は「いつでもどこでもよい」を選べます。これは、「全国どこでもよい」になるので、全国どこへでも行ける場合はそちらを選択した方が確率はアップするってことなのかな!?
もしこれが可能なら、私もそうしたかったな~・・って思います。限定しない方が当たりそうな気になりますもんね。
同行者としての申込回数に制限はありませんが、同一公演の申し込みを複数した場合、全てキャンセルにされるので、注意。
申し込み日程
8月23(水)~9月6日(水) WEBまたはハガキで申込
↓
9月27日(水)以降 抽選結果案内
↓
当選の場合はペイジーにて10月4日(水)までに支払い
こんな流れです。支払いまでぜひとも行きたいものです!!
入金確認後、WEB申し込みの方はFC登録メアドにデジタルチケット(QRコード)が届きますが、会員ページでも確認可能。
ハガキは9月27(水)以降、音声確認システムにて結果・支払方法を確認できます。
入金確認されたのち、QRコードが印字された当日引換券が「簡易書留・転送不要郵便」で届きます。
デジタルチケット(QRコード)を、同行者も全て揃った段階で入り口にて見せて人数分の座席券を受け取る形になるので、何らかの事情で少し遅れるかも・・・という方が同行者に居たら、入場が遅れるっていうことになりますね。
ハガキ申し込みで当選された場合は、同行者もすべて揃い、そして全員の本人確認がありますので、免許証や保険証が必要になりますね。
申し込み方法
PCから応募する場合は、スマホやタブレットで受け取ることができるメアドで応募し、必ずスマホやタブレットを持って入り口に行かないといけません。
当日、レンタルスマホもOKとのことですが、スマホやタブレットをやっぱり用意できないよ、っていう方は、ハガキで応募された方が無難です。
ハガキで応募される方はかなり少ないのでしょうね、ネットに情報があまりありません。
ていうか、今回デジタルチケットに気を取られて、ハガキで応募できるって気づいてない方もたくさんおられて、ガラケーの方はもう応募できないんだね、って絶望されてる方を沢山みましたが、以前に記事にも書いたように、大丈夫ですよ~!
当選したら?
当選した公演の2~3週間前にデジタルチケットがメールで送られてきます。
そのデジタルチケット(QRコード)を一回表示させてしまうと、その端末でしか開けなくなる、というのを時々ネットで見かけます。
ここがポイントなのかな?
QRコードの数だけスマホやタブレットの台数が要るってことで合ってますか?
うっかり表示させてしまったら、その端末がないことには入れないし、もしもその端末が壊れてしまったら大変なことになる!?
当日まで表示させないのが無難やけど、だからと言って一台でいくつも表示させるのは不可能なのかもしれないし、どうなんでしょうか。
家族で一台のスマホやタブレットを共有しているという場合、当選した日が別なら、一台で共有できるという情報もありますし、本当にややこしいです。
ややこしい場合は、事務局に確認されて確実な方法を取られるのがいいですね。
また、転送は転売になるとみなされる(という考え?)のようですので、転送もしない方が無難かもしれないですね。
出来るかもしれませんが、事務局側はそれは不可としてるので、してはいけないこと=表示されないように対策されてる、ということなのかな?
こちらも、事務局に確認されるのがいいのかな?と思います。
身内での転送は可なのか?とか色々考えてたら頭が沸騰しそうになりますね。難しい~!!
レンタルスマホOKということは、PCからスマホでも見られるメールアドレスを申し込んで、当選したらQRコードを当日まで表示させなければ大丈夫なんかな?
PCで申込した場合、私もそうですがPCでもスマホでもどちらでもみられるアドレスで登録したら、そこは特に問題ないのかな?
転送してるということではないですもんね?
それとも、スマホのキャリアのアドレスにするのが一番いいのか?
皆さんどうされてるんかな・・・?
アドレスはスマホでも表示されるものなら問題ないです。
キャリアメールの方が当選しやすいのかとか色々説が出てますが、それは関係ないと思ってます。
注意!!
QRコードのスクリーンショットはダメとのことですから、その場でアクセスできる環境が必要です。
「iPod touchあるよ!」「タブレットあるよ!」って言う方も、要確認ですね。
iPod touchはWi-Fiがないとつなげませんし、iPadや他のタブレットもセルラータイプでないとWi-Fiが無い場所では繋がりません。
ちなみに、iPod touchはスマホではありませんから、こちらは最初から除外される方がいいと思います。
ネット環境がいつでもどこでもあるものがスマホだから、iPod touchは違いますね。
要するに悪いコトしないでってことですね。
ここまでやっても、転売ヤーは何か考えてくるんでしょうか。
顔写真入りのファンクラブ会員証を発行して、それを持ってる人しか入れないとかにしたらどうなんやろう?とか思っちゃいますね。
1人でも沢山の人が参加できるようになりますように。これはメンバーの一番の願いでもあると、私は思ってます。
私も行きたい!行くでー!!!!!