
3歳だか4歳だかそれくらいから10年ピアノを習いました。
習いました。習っただけです。
発表会も出ましたが、特にうまいわけではなく、普通に発表しただけでした。
練習なんてしていったことないから、たぶんほかの10年やった人と比べたら全然上達してません。
楽譜もあんまり読めません。
シャープとかフラットとかそれはわかるけど、短調長調がもうわかりません。
教えてくれた先生のせいにしたくなるくらい、全くわかりませんでした(@´゚艸゚`)・;’.、フ゜ッ
でも、後ろ向いて先生が弾く和音を聴いて、何の音か言うのが毎週あったんですが、それはパーフェクトです。耳は良かったようです(笑)
楽譜を見ながら弾くよりも、先生が弾いてくれたのをそのまま憶えて弾く方が、どんだけ楽ちんやったか。そっちの方がすぐ覚えたし。ほんま、楽譜読むの苦手!
聴いたものそのままを唄ったり、音を当てたりするのは得意だったので、テレビで聴いた歌は2,3回聴けばもうそのまま唄えました。B’zなんかも楽譜なしで弾ける曲がありました。もう今はできません、歳ですし(笑)そもそももう指も動きません(笑)
長い余談から始まりました今日のお話。
そんな短調長調もわからない私ですが、当然、AメロやBメロも言葉しか知りませんでした。嵐の「この歌のここのパートは誰が唄ってるんやろう」って探したりしてた時、AメロやらBメロやら書いてる人がやたら多くて、やっと調べてわかりました。今更ですよね~。
サビは、一番盛り上がるとこやろ~~っていう程度に知ってましたが、AメロBメロも覚えることができました。
Aメロは出だしから次に曲調が少し変わる手前まで、Bメロがその少し曲調が変わるところからサビにつながるところ、サビは一番盛り上がるところ。
っていう認識でいいと思うんですが。ザックリ過ぎるけど。
一個賢くなったわ~。何の役に立つのかわかりませんが、この年になって賢くなって良かったです∵ゞ(≧ε≦?)。*
wikiでAメロで検索したら、J-POPの基本構成というのが出てきました。
ちょっと興味持たれた方、良かったら見てきてください。