Twitterはこちら→ フォローしてね♪

ビックリの11月の始まり、と来年の手帳

11月になりました。
今年ももうあと二ヶ月を切って、今月は3日の嵐のデビュー記念日と後半の26日に智くんの42回目の誕生日があります。

そんな11月、朝早く起きてスマホを見たらタッキーが退社したとの話題がトレンドに上がってました。
昨日そんな記事を見かけて「ほんまかもしれんけど、正式には何もないしな」って思ってたら、まさかのほんまでした。

タッキーが裏方さんにまわる前に、テレビで黄金期のみんなが歌って踊ったのを観られて良かったです。

きっともう表には出ないんやろうと想像してるけど、芸能の仕事にはかかわっていくんやろうし、また名前を見るときがあったらチェックしてみたいと思います。
めちゃくちゃ大変やったやろう4年間(ぐらい?)、お疲れさまでした!

来年の手帳、こうしてみるよ

そして今日はお天気が悪い一日でしたので、来年の手帳の準備を少し始めました。

来年は、B6サイズを使う予定です。

うさぎの便利グッズ屋さんの『大人の時間割』という手帳のB6サイズで『ムーンプランナー』のような使い方をしてみようかと思って、日付を書いてみたりしてました。

この手帳は、自分で日付や曜日を書くことができるので、決まった使い方をする必要はありません。
一ヶ月試してみたやり方がしっくりこなければ、次の月からまた違うやり方を試せます。←これ、すごくないですか?

書く内容を変えたりするのは普通の手帳でもよくできるけど、一週間で二ページ使ってもいいし、一ヶ月で二ページ使ってもいいし、レフト式にしてもいいし、ほんまの時間割みたいに使ってもいいし、なんやったら人によっては一冊で各ページのフォーマットを変えていーーーろんなこと書きまくってもいいし、とにかく自由に使える手帳です。

自由度がめちゃくちゃ高いので、今回は普通に1日から始めるのではなく、『ムーンプランナー』のように新月と満月で始まるように日付を入れて。
曜日は新月に合わせて始めるのか(例えば、火曜日が新月なら一番左を火曜日にするのか)、それとも月曜日からにするのか。

手帳を2枚コピーして、どっちで始めたらいいかなぁとか考えてました。

月曜始まりを採用しようかなと思いますけど、久しぶりにこちらの本も読んでみなくてはと思いました。

著:MOON PLANNER
¥1,179 (2023/11/12 04:32時点 | Amazon調べ)

ここにね、お月様の満ち欠けとスケジュールをどういう風に組み合わせていけばいいか、みたいなことがたっぷりと書かれてるんですよ。

これから年末に向けては大掃除をする方が多いと思いますけど、お月様の満ち欠けに合わせて予定立てて実行していくと、スイスイと進んでいったりとかね。

久しぶりにまた読み返して、B6の手帳とうまく組み合わせて使いこなせたらいいなぁと思ってます。

掃除に限らず、色んな事が思ったように片付かないなぁと思ったら、満ち欠けスケジューリング術の本を参考にしてみてください。

きっと役に立つと思います😆

※うさぎの便利グッズ屋さんは、ただいま発送が追い付かないぐらいの状態で、少しだけお店を閉めておられます。お買い物はできませんが、商品を色々見ることはできるので、良かったら下のリンクから見に行ってみてくださいな。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次