iPhone14シリーズが出て少し経ちますが(14 Plusはまだやっけ?)、私は今回は買いませんでした!
何の自慢にもなりませんが、新しいモノ好きでiPhoneはほぼ毎回買っている私、今回は一瞬だけ「欲しいな」という気持ちが出てきたものの、「やっぱいいや~」と、割とあっさりとスルーすることができました。
毎年毎年カメラ機能が良くなっても、そんなに使いこなせへんし(被写体もないよ)、パッと見た感じもそんなに変わってないのに25万も出せるかよ(容量大きいのが欲しいから1TBの値段)って思ったし、嵐がCMしてた12シリーズを手放すのは寂しいしね~(買うなら下取りに出すやろし)。
でもね、どうすればiPhoneの容量を圧迫せずにたくさんのデータを保存し、しかも安く使い続けられるか、を考えましてね🤔

YouTube Musicのライブラリに音楽をアップロードしておいたら、いつでもCMなしで聴くことができるので、嵐や通勤時によく聴いている音楽以外はiPhoneからは削除(パソコンの外付けHDDにはもちろん残したまま)。
下のリンク先にも書かれていますが、アップロードできる音楽は10万曲でございます!
私が今持っている曲の約10倍!!
有難う、YouTube!!
動画やスキャンした書類などは別のクラウドサービスにアップロード。
こうしたら、何も容量1TBのiPhoneを買わなくても、容量は圧迫されない。
iPhone13Proは1TBが出るっていうので、案の定飛びつきましてね。
予約開始時間になって数秒でサイトに入れまして、どんどん画面が進んであっという間に予約して購入したけど、iPhone買い換えるよりYouTube Premiumやクラウドサービスの月額料金払ってる方が安いし安心やし。
サービスが終わるかもしれへん恐怖は常にあるけどね。
いや、さすがにYouTubeは無くならないとは思うけどもっ!
そんなこんなで色々考えてやった結果、12ProMAXの512GBでも容量は半分も埋まらずに使えており、特に14に変える理由も見つからず、このまま使い続けることに。
私の12ProMAXは全然バッテリー容量が減らないのに、13Proはすぐバッテリー容量が減ってきた。
今度から買い換えるときは迷いなくMAXにする。
最近はほら、テレビ番組とかもスマホで観ることが多くなってるし、読書はもっぱら電子書籍やから、大きい画面の方がやっぱりいいしね~。
iPad miniは、いざ使おうとすると充電切れてるから使ってない(ただの充電し忘れ)。

私のお気に入りのシリーズ、第1作から30年以上読んでる『杉原爽香シリーズ』も電子書籍化されていて、もうここ数年はずっと電子書籍で読んでます。
毎年夏が終わると「あ!爽香買わんと!!」って突然思い出すのをもう何十年とやってます(笑)
そりゃ本を読むなら、それ専用のタブレットの方がいいんでしょうけどもさ😂
話を戻して、元々ポケットにスマホを入れる習慣はないし、デカくて重いって嫌われやすいMAXやけど、色んな面で使いやすくて私は大好きですわ。
iPhoneの容量節約(本体代節約)の参考になれば幸い。
(いきなり〆たw)