
(C)Satorin.net
YouTubeって、私は嵐やジャニーズの動画(例えばハッピーライブとか)を観るのが殆どで、たまにツムツムの動画とかを観る程度でした。
二ヶ月半前まではね。
二回ほどブログに書いたことあるけど、二ヶ月半までに『豆柴がいる暮らし』という動画にハマってからは、9割豆柴・1割嵐みたいなぐらいで観るようになりました。
豆柴の割合すごくない?(笑)
嵐はYouTubeにある以外のものも観てるからね。

そんな中、久しぶりにYouTubeプレミアムに復活してからは、広告が気にならないのもあってか、色んなチャンネルを観るようになりました。
今はあまりパソコン前で考えたり作業することに向いてる環境ではないから、ぼーっと観ていられるのがいいというのも相まって、YouTubeタイムが増えました(増えてしまいました、かな笑)。
自分のダメダメさ再確認
今迄あまり知らなかったけど、ほんっとうに色んなジャンルのチャンネルがあるんですね~。
もちろん色んなと言っても、私が知ったジャンルなんて一握りやと思うけど。
その中で「丁寧に暮らす」という感じの数々の動画を観て、「如何に自分がダメダメな人間か」というのを改めて思う毎日。
その人たちは贅沢をしてるわけではなく、逆に質素に見える生活をしてる人が殆ど。
だけど、ごはんを作るにしてもとても楽しんでるように見えるし、家の中もすごくモノが少なくて片付いてるから、朝早く起きて植物たちにお水をあげてたり豆からコーヒーを淹れてたり、”丁寧に生活をしてる”感じ。
自分の生活を見てみると、全然違いすぎて恥ずかしいぐらい。
昔は「丁寧に暮らす」とはどういうことなのかわからんかったんやけどね。
最近はなんとなくわかるようになってきた。
断捨離してモノを減らして、私の中ではかなり生活がしやすくなったつもりでいたけど、まだまだまだまだってことがよくわかる。
単純な私
そういう動画をいくつか観てるうちに、自分もやらんと!!みたいな気持ちになって、突然キッチンに立ってガスコンロの周りを掃除しだして、五徳も洗剤につけてみたりして。
キレイになったキッチンでササっと晩御飯作って、食べたらすぐ後片付けもしてスッキリして。
豆柴ファミリーの主さんも、男性やのにすっごいキレイにしてて、それも影響されてる。
勝手に「負けてられへん」って思ったりして、ちょっとやってはること真似してみたりとか。
単純~~(笑)
食事をゆっくりと楽しむ
ご飯もね~・・・。皆さん少食ですのね(豆柴ファミリーの主さんはめちゃ食べはるみたいやけど)。
私も旦那も「たっくさん食べなさい」っていう家庭で育ってるから、そもそもの胃袋の大きさも違うんやろうなと思ってる・・・(そうか?)。
とにかくよく食べる。
というか、早食いやねんな~、それがまずあかんわ。
丁寧に生活してるなぁって思う人は、基本的にゆっくり食べてはる。
片付いたお家でゆっくりと素材の味を楽しんで、見た目もカラフルな色の料理で目からも楽しんで。
私らなんて「冷める前に食べたい」って思うのかなんかしらんけど、「もう食べたんか」みたいなスピードやもん。
お鍋の時ぐらいよ、ゆっくり食べるの(だから冬はゆっくり食べる)。
一つ一つテキパキと片づけることも大事やし、逆に楽しむことはゆっくりと楽しむ、という生活を自然にしてる人って尊敬する。
モチベーションが上がる
いつも外ではバタバタとしてるくせに、家に帰ったらだらけるのが殆どの自分には、そういう動画を観ることですごくモチベーションが上がる。
毎日何か一つでも「これやってみよう」「こういう風にやってみよう」って思って実行していくきっかけになってるから、YouTubeの動画って侮れへんなぁって思ってます。
これだけ観るのにいちいち広告入ってたらすごい時間が無駄やけど、今は広告がないからサクサク観て行けるし、これはお金出す価値あった!
私は動画を撮って世に出すなんてことは絶対しないけど(出すものもないしw)、色んな生活を見させていただけるのは勉強になって有難いです。
YouTube廃人(って言葉あるのかないのか知らんけど)みたいになったらあかんけど、有効に利用していきたいと思ったお話でした。