Twitterはこちら→ フォローしてね♪

Amazon Music Unlimited楽しんでます

嵐がお休みに入って明日で20日。

林翔太君がテレビで智の話をしてくれたり、さっき公開になったニュースでは松潤が2023年の大河ドラマで主役をやるとわかったり、嵐はお休みに入っても色々話題が出てきますね♪

もちろんアラシゴトというものは私の中では今はお休みしてる感じなので、前ほど一生懸命追っかけてることはありません。だけど、Twitterやネットニュースは変わらず見てるので、情報は入ってくるのは入ってきますし、その内容によってはツイートしたりとかもしてます。

林翔太君が話してくれてた映像はこちらから期間限定で無料で観られます。情報は知ってたけど関西はやってなかったので、有難かったです。

2021年にやろうかなと思ってること

2021年になったら未開封の映像作品を片っ端から観て感想を書いていこうと思ってたけど、まだそこまでの元気は出てきません。

観たら泣くばっかりになりそうやから(笑)

今毎日、仕事と家事以外でやってることというかやろうと思ってることは、別館ブログを充実させて自分のメモや日記や便利と思ってやってることとかを書くということ。

それがまぁいつものことでなかなかサクサクは進まないんやけど。

結婚してからしばらくは働かずに主婦をしてネットばっかりやってた私ですが、やっぱり時間がもったいないしお金も欲しいしで仕事に出て。

そこでたくさんビックリすることがありました。

私はiPhoneやパソコンが大好きで、多少は便利な使い方を知ってる方やと思います。

だけど、スマホを持ってたり、仕事でパソコンを使ってる人でも「え!?それを知らんのか!?」っていう程度の人がいっぱいいて、逆にそれでパソコン使って仕事してて大丈夫なんか!?問題ないんか!?って思うことが多々ありました。
身近なところでは身内がほぼそういう感じ(笑)

繰り返しますけど、私もどれもこれもマニアでもないし詳しすぎて本を書けるぐらいに色々知ってるよっていう人間ではなく、多少便利な使い方を知ってる程度です。

でも私が知ってることを知らない人もまだまだたくさんいるということを実際に知ってびっくりしたので、そういう情報も別館ブログに書いていけたらな~とか思ってるところです。
今は特に自粛中ですし、仕事と家の往復がほとんどで、買い物に行ってもレジの人に「d払いで」っていう程度しか会話しませんので(これを会話というのかすら謎)、職場で何を知らない人が多いのかとかネタ探ししながら仕事しようと思ってます、フフ。

便利な使い方を伝えるとめちゃくちゃ喜ばれるし、そういうのがきっかけでふとしたことで自分で使いやすい方法を見つけたりすることができるようになることもありますし、自分のペースで書いていけたらと思ってます。

まだまだ別館のコンテンツは少ないので、またたくさん記事が溜まったらご紹介します。

別館と分けずに、内容も絞らずにいろんなことをここに書いていこうと思います。

今はみんなにとって必要な時期なのかな

話は元に戻って、毎日「智はどうしてるかな~」って思ってるけど、元気でゆっくり休んでてくれたらいいなぁと思って、ふと泣いたりするということはなくなりました。

メンバーの仕事の情報を見てうらやましいと思うこともあるけど、智が望んでしてることやし、メンバーも「嵐の」って言って嵐を守ってくれてるし、いつかまた5人の姿を見られる時まで元気で頑張ろうと思ってます。

ずっと忙しすぎたし、嵐の5人も私らと同じ人間やし、休む時間は絶対必要やし、それがたまたま今なだけと思うようになりました。

ファンも情報過多で頭がパンパンになったし、少し休ませる時間が必要なんやろうし、今ぐらいのペースがお互いにいいのかもしれん。

そういう風に考えて、まーーったりとメンバーの仕事を陰ながら応援しつつ、元気で過ごしていこう。

Amazon Music Unlimitedが楽しい!

そうや、一週間ぐらい前に書いたAmazon Music Unlimited、お試し登録しましてね。

通勤の時や寝る前とかはもちろん嵐!なんですけど、家事してる間とかBGMに懐メロとかを流して楽しんでます。

昭和のプレイリストとか楽しいですよ~(笑)

あと、90年代や00年代、小室哲哉が作った曲のプレイリストもあって、独身時代に買いまくってたCDが今はこうやって手軽に聴くことができて、改めていい時代やなぁと思ってます。

嵐もこうやって手軽に色んな人にいつでも聴いてもらえたらとストリーミング配信を始めた気持ちがよくわかります。

7000万曲なんて絶対自分では集められへんし、とにかくもう懐かしい曲がいーーーーーっぱいあるので、ぜひ30日間でも無料で聴いてみてください。

嵐のお休み中の新たな楽しみ方が一つ増えました^^

↓ ↓ こちらから見てみてくださいね~。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次