こんばんは~。
今日でビックリな報告から一週間。
初めて経験する何とも言えない一週間でしたが、気持ち切り替えて、これまで通り好きな曲やら好きな映像やら、そういうのを書いていきたいなと思います。
一枚通して観ることが多いDVD
私は、アルバムに関してもDVD(Blu-rayも含む)に関しても、好きなところだけを激しくリピートするタイプです。
イコール、パッと耳に入ってピンとこない歌は、たとえ智くんのパートが多くてもあまり聴きません。
なので、DVDでも一枚通して観るのってかなり少ないです。
沢山ある嵐のライブDVDの中でも、最初から最後までほぼ毎回通して観るのは『ARASHI LIVE TOUR 2017-2018 「untitled」(Blu-ray通常盤)』だけかな。
やっぱりこれはストーリーがちゃんとあるからなのか、Blu-rayはディスクが一枚で最初から最後までぶっ通しで楽しめるからなのか。
どっちも正しい理由と思うけど、去年発売されてからかなり観ました。
あとはやっぱり、Blu-rayで一枚で観られる『ARASHI BLAST in Miyagi(通常仕様) [Blu-ray]』もそういう意味では多いかも。
大好きなシーンも曲もいっぱいあるのももちろん大きい理由だけどね。
やっぱり通して観てる円盤、かなり少ないな。
これくらいしか通して観てないのか、って改めて思いました。
損してるわ、自分やっぱり。
「これ!」って決めたらそればっかりじゃなくて、もっといっぱい見ないともったいないな。
買ったからもったいないって言うわけじゃなくて、素晴らしいライブを見てないのは損ってことでね。
お気に入りの曲を何回も観るDVD
これはね、もう間違いなく『ARASHI LIVE TOUR 2014 THE DIGITALIAN(通常盤) [Blu-ray]』です。
これは通常盤をよく観ます。
何でって、『Asterisk』と『TRAP』がアングルを変えて観られるからです♡
そして、『TRAP』は智くんの振り付けであり、すっごく難しいはずの振り付けで5人もジュニアも揃ってて、とても迫力あるから大興奮!
そういう意味では、『「untitled」』も通常盤ではユニット曲もアングル変えられるから、それももちろんアングル変えて観てます。
話は戻して、『ARASHI LIVE TOUR 2014 THE DIGITALIAN(通常盤) [Blu-ray]』でよく観るのは、『Asterisk』~『Bittersweet」、『One Step』、『Love Wonderland』、『Imaging Crazy』~『TRAP』、フィジカルインターフェースから『Zero-G』。
この流れで延々観ます。
よく飽きないなぁと思うぐらいに同じパターンで繰り返します。
これからもよろしくです
休止発表後、嵐のシングルやアルバム、DVDのタイトルを探してブログに来てくださる方が急増しています。
私はファンになったのは『世界一難しい恋』の後ですので、まだファン歴は二年半ほどです。
だけど、嵐の曲も毎日毎日これでもかってくらいに聴くし(iTunesとiPhoneで、この二年半で合わせて73000回以上再生してる病気です・笑)、DVDも好きなところメインにいっぱい観てます。
初めて興味を持った人の参考になることが書けたら嬉しいと思って、ブログに意味不明な自分の言葉で書き続けてきました。
そして「ありがとう!」とメールをいただくことも増えました。
こちらこそありがとうございます、です。
これからもまだまだ嵐は大好きで聴いたり観たりしていくし、「こんな聴き方もあるんやな」「ここ、私もツボ!!」って思ってもらえたら嬉しいし、まだまだ書いてない曲も多いし、自分自身聴き込めてない曲も多いし(ほんまに同じのばっかり聴くから)、私も楽しみながら、どなたかの役に立てればと思います。
アングルの変え方や曲の分割方法など、色んな小技を紹介してるページもありますので、良かったら参考になさってください。
[blogcard url=”https://satorin.net/tag/kind/”][/blogcard]
アルバム一覧やDVD一覧、どうぞ活用してください。
これからもよろしくお願いします。
[blogcard url=”https://satorin.net/arashi-album-ichiran/”][/blogcard]
[blogcard url=”https://satorin.net/arashi-dvd-ichiran/”][/blogcard]